ホテルマイステイズ金沢片町では、歴史ある金沢の伝統や文化を体感できるアクティビティなど、ここでしか体験することができないプログラムをご紹介。
ご家族、ご友人との忘れられない素敵な思い出づくりをお手伝いいたします。※最新情報は各施設の公式サイトなどをご確認ください。
箔貼り体験
金沢伝統の輝きを、自分の手で
日本の金箔生産量の98%以上を占める金沢で、自分だけのオリジナル工芸品が作れる箔貼り体験を。箸や小皿、コンパクトミラーなど多彩なメニューが揃い、旅行の時間や予算に合わせてメニューを選ぶことができます。季節限定の箔貼り体験などもあり、旅の思い出に世界でひとつだけのオリジナルの工芸品が作れます。
開催時期
通年
開催時間
10:00~、11:00~、12:00~、14:00~、15:00~
※定休日:火曜日
場所
かなざわ 美かざり あさの(石川県金沢市東山1-8-3)
料金
¥1,800~4,000
※体験内容により異なります。
株式会社箔一
加賀友禅染め体験
色彩の美、加賀友禅で染める旅
約500年の歴史を誇る加賀友禅。加賀の国独特の染め技法で着物に美しい自然の息吹きを封じこめます。加賀友禅会館では、ハンカチなどの染め体験や、美しい着物の展示、友禅小物の購入も楽しめ、加賀の伝統美と職人技の奥深さに触れることができます。
開催時期
通年
開催時間
9:00~17:00
※定休日:水曜日
場所
加賀友禅会館 / 加賀友禅ミュージアムそめりあ(石川県金沢市小将町8-8)
料金
¥1,650~2,750
※体験内容により異なります。
協同組合加賀染振興協会
水引体験
結ぶ心を形にする水引アート体験
祝いの場に欠かせない「水引」を使い、ストラップ、ネックレス、ヘアピン、ポチ袋などを様々な水引体験ができます。講師が一緒に作りながら丁寧に説明してくれるので、初めての方や海外の方にも安心。併設ミュージアムでは水引の魅力をさらに深く学べます。
※水引体験のご予約はお電話にて承っております。
開催時期
通年
開催時間
10:00~16:00
※定休日:第3金曜日、年末年始
場所
自遊花人水引ミュージアム(石川県金沢市清川町7-9)
料金
¥1,500~4,000
※体験内容により異なります。
株式会社自遊花人
076-244-6441
みそぼーる作り
糀のチカラで、手づくり味噌体験
白山とそこから流れる川が作った扇状地の扇端で、古くから伏流水が湧き出ている金沢市大野町。その地下水をしょうゆ醸造のための仕込み水として使う金沢の老舗「ヤマト醤油味噌」が運営する「糀パーク」で体験できるみそぼーる作り。糀の魅力を「見る・作る・食べる」で学びながら、かわいくラッピングしたみそをお土産にできます。
開催時期
通年
開催時間
平日 11:40〜(第2金曜は休み)
土日祝 11:40〜、14:30~
※定休日:毎週水曜日、年末年始
場所
ヤマト糀パーク(石川県金沢市大野町4丁目イ170)
料金
¥1,320(おみやげ付)
定員
6名様
株式会社ヤマト醤油味噌
承証寺で朝活・夕活
心を整える、金沢の寺で静寂のひととき
400年以上の歴史がある寺町にたたずむ承証寺で、剣道稽古や法話、読経体験を通じて心身をリセット。朝活では剣道の稽古、お寺の案内、香炉から漂う和の香りのなか住職の法話や読経に耳を傾け、お焼香で心を静める。和太鼓体験や朝粥のふるまいもあり、非日常の癒しを感じられます。夏季以外は夕活も開催されます。
開催時期
3月中旬~11月上旬
開催時間
毎週火曜・木曜
朝活 8:00~9:30
夕活 16:30~18:00
※7月15日〜9月11日、11月2週目~3月19日頃は開催なし。
※その他、お寺の都合により中止となる日があります。
場所
本隆山承証寺(石川県金沢市寺町5-5-70)
料金
¥3,300
定員
10名様
本隆山承証寺
手裏剣体験
忍者の世界へ、手裏剣体験で潜入
忍者の武器や装備を間近で見られるミュージアム。手裏剣投げ体験では、子どもから大人まで忍者気分を満喫できます。オリジナルグッズや金沢限定のお土産も充実し、旅の思い出にスリルと遊び心を満喫できます。
開催時期
通年
営業時間
10:00~17:00
場所
忍者武器ミュージアム(石川県金沢市野町2-26-1)
料金
車手裏剣 5本 ¥300
棒手裏剣 8本 ¥500
※別途、入館料(大人 ¥800、学生 ¥700、小人 ¥400)が必要となります。
忍者武器ミュージアム
着物レンタルサービス
着物姿で歩く、金沢の美しい街並み
伝統的な着物をまとい、金沢の街を散策できるレンタルサービス。プロによる着付けとヘアセット付きで、手ぶらで気軽に利用可能。荷物はホテルまで無料配送されるため、観光も快適に楽しめます。